
脱毛でワキガって治ったりするのかな?良くなった話も聞いたことあるし、悪化したって話も聞いた事あるから分からない。脇脱毛とワキガの関係について知りたいな。
こんな疑問にお答えします。
この記事で分かること
- 脱毛とワキガの関係
- ワキガの原因と対策
- 実際に脱毛した人の意見
そもそもワキガってどんなもの?
ワキガとは、脇(ワキ)の下(ガ)に臭いが発生する症状のことです。
医学的には
『腋臭症』
『アポクリン臭汗症』
と呼ばれています。
人間の身体には、汗を出す役割の『汗腺』という組織があり、『エクリン汗腺』と『アポクリン汗腺』の2種類に分かれています。
このうち『アポクリン汗腺』から出る汗がニオイの主な原因。
汗自体にニオイは無いとされていますが、汗に含まれている糖質やタンパク質、アンモニアなどが分解される時にツーンとした臭いが発生してしまうのです。
さらに脇毛がある人は、汗が流れずに毛に留まっているので細菌が繁殖しやすくなってしまい、より臭いが強くなるという訳です。
ワキガになる7つの原因


↓ワキガの主な原因とされているもの
- 遺伝
- 性ホルモンの影響
- ストレス
- 飲酒・喫煙
- 肥満
- 食事内容
- 汗をかかない習慣
遺伝
両親からの遺伝でアポクリン汗腺が多くなってしまうケース。
両親のどちらかだけでもワキガであれば、子供がそれを受け継ぐ確率は約50%だと言われています。
性ホルモンの影響
性ホルモンにはアポクリン汗腺の働きを活発にする作用があります。
なので性ホルモンが増加するタイミングでワキガになるケースがあります。
時期的には思春期、
女性であれば妊娠や出産、月経などの期間が挙げられていて、多くの女性が悩む事も頷けますよね。
ストレス
ストレスは自律神経を刺激して、『精神性発汗』を促します。
精神性発汗で出た汗はエクリン汗腺とアポクリン汗腺の両方から出るので、ワキガになるリスクを挙げてしまうのです。
ストレスや疲れを感じる場合は少し休んだり、発散する機会を作ると良さそうですね。
飲酒・喫煙
アルコールやニコチンは汗腺を刺激してしまう作用があるため、ワキガのリスクが上がります。
お酒・タバコはそれ自体が強い臭いなので、ワキガ体質ではない人でも体臭が出てしまう可能性があるとか。
過度な飲酒や喫煙は避けたいところです。
肥満
肥満体型の人は汗をよくかきやすいんですが、これは本来自然に放出されるはずの体内の熱が脂肪によって邪魔されているから汗をかいて放出している。という仕組みです。
大量の汗は雑菌を繁殖しやすい状況を作ってしまうので注意が必要。
衣服が濡れたまま放置していたり、脇毛が多くて汗が流れない状況は避けたいですね。
食事内容
食事内容もワキガの原因になる要素の一つ。
- 肉
- 油が多い食べ物
- バター・チーズなどの乳製品
これらの食べ物はアポクリン汗腺を刺激するので、食べ過ぎは要注意です。
ジャンクフードなども食べ過ぎると体臭の原因となるので控えた方がいいでしょう。
料理をする時の油も、オリーブオイルかごま油を使うのが◎。
汗をかく習慣がない
普段汗をかくような習慣がないと、汗と一緒に出るはずの老廃物はどんどん身体の中に溜まっていきます。
そしていざ汗をかいたときに、溜まりに溜まった老廃物が汗と一緒に出るので、菌が繁殖して臭いがキツくなってしまうのです。
脱毛とワキガの関係


『脱毛の光は毛根に作用するため、ワキガとの関係はありません。』
と断言するクリニックもありますが、医学的にはそうとも言い切れないようです。
上記にもありますが、汗を分泌する組織は
『エクリン汗腺』と『アポクリン汗腺』の2種類。
このうちエクリン汗腺は毛とは関係なく存在する汗腺。
それに対してアポクリン汗腺は毛根と繋がっています。
ということは、毛根にダメージを与えた際に繋がって存在しているアポクリン汗腺への影響も0ではないと考えられているので、全くの無関係とは言えません。
脇脱毛でワキガは悪化する?改善する?
結論から言うと、現段階の医学では脱毛でワキガは治らないと言われています。
あくまでも脱毛の光は毛根にダメージを与える事を目的としているので、汗腺を無くすことは出来ません。
治療の目的が全くの別物なので、脱毛したからと言ってワキガが治ることはないというのが結論。
では、
「脱毛したらワキガが治った!」
というケースがたくさん見られるのはどういうことなんでしょう?
- ワキが清潔になり、臭いが収まった
- 今まで脇毛にまとわりついていた汗が流れるようになったから臭いが収まった
- 剃ったり抜いたりの自己処理の機会が減り、肌へのダメージが少なくなった
これらが理由で、軽度のワキガなら改善する場合があるようです。
ですがワキガの原因になる根本の部分の解決にはならないので、
完全に治したいならクリニックでの治療が必要になります。
自宅で気軽に脱毛したいなら、家庭用脱毛器がおすすめ。
ワキガのセルフチェック表


- 耳垢がドロドロ
- 親がワキガ
- 脇毛の量が多い
- 着ている服の脇の下あたりが黄ばんでいる
- 汗の量が多い
- 脇毛に白い粉が付いている
- 他人に臭いと言われた事がある
脱毛以外でワキガ対策として出来る5つのこと


↓脱毛以外で出来るワキガ対策はこちら。
- 脇を清潔にしておく
- 汗をかく習慣を作る
- 食事内容を見直す
- ストレスを減らせないか考える
- 制汗剤を使う(スプレー・クリームなど)
脇を清潔にしておく
汗をかいた時にそのまま放置していると、皮膚の常在菌が汗の成分を分解してイヤな臭いが出てしまいます。
汗をかいた後は拭き取るなどして脇を清潔に保ちましょう。
汗拭きシートやボディシートを常にカバンの中に忍ばせておくのがおすすめ。
汗をかく習慣を作る
普段汗をかく習慣がないと、アポクリン汗腺にどんどん汚れが溜まっていきます。
運動する習慣を作る、お風呂は湯船にゆっくり浸かるなどして汗をかく習慣を取り入れましょう。
トレーニングジムに通うのも良いですね。
食事内容を見直す
肉やお菓子、油ものなど脂質が多いものをたくさん食べると皮下脂肪が増え、この皮下脂肪がアポクリン汗腺の働きを活性化します。
食事内容を見直すのもワキガ対策として大切なことなのです。
ストレスを減らせないか考える
人はストレスを感じると精神性発汗により汗をたくさんかいてしまいます。
ストレスの他に不安や緊張によっても精神性発汗は引き起こります。
ストレスを減らすためにあなたが出来ることはなんですか?
1つでもいいので取り入れて習慣化する事をおすすめします。
↓ストレスを減らすために出来ることの例
- 環境を見直す(仕事・人間関係)
- 運動する習慣を作る
- 読書をする
- 休息を取る
- 毎朝のマインドフルネス
- 前向きに考える
- ストレス発散しにいく(カラオケなど)
制汗剤を使う(スプレー・クリームなど)
制汗作用のあるスプレー・クリームなどドラッグストアですぐに購入出来ます。
外出時に持ち歩いておくと、汗の量を減らせるので便利。
消臭・殺菌作用があるものもたくさんあるので、あなたにあったものを選んでおくといいですね。
脱毛でワキガはどうなった?みんなの口コミ





軽度のワキガだと診断されました。その後脇の脱毛をしたんですが、ほぼ無臭になりました。これは多分治ったんじゃなくて、脇の毛がなくなったから清潔になって、デオドラント剤を直接ワキに塗れるようになったから臭いがなくなったんだと思います。



症状が軽ければ変わるかも知れませんが、重度のワキガなら手術しないと治りません。ちなみに手術は保険がきかないので10万以上しましたし、術後は腕が動かせなくなるので大変でした。仕事も家事も出来ない。



いろんな意見あるので個人差があると思いますが、自分は臭い自体は無くなっていません。でもボーボーに生えていた時に比べて蒸れたような臭いはしなくなったし、汗拭きシートとかも毛がないからサッと拭く事が出来るようになったのでかなりマシにはなったと思います。



10年以上前に両脇の永久脱毛をしたけど、ワキガになってませんよ。「ワキ脱毛したらワキガになった」って言う人いるけど、毛がなくなって汗の量が増えたからその臭いが気になりだしただけだと思います。
まとめ
- ワキガの原因は汗を出す組織の『アポクリン汗腺』
- 基本的に脱毛したからといってワキガの根本の解決になるわけではない
- 脱毛したことによってワキが清潔になり、臭いが軽減されることは多々ある
脱毛したからといってワキガが完全に治る訳ではありません。
ですが症状が軽度であれば、改善する可能性は充分にあります。
脱毛だけでなく、対策として出来ることはたくさんあるので、あなたの出来ることから始めてみてください。