おすすめ脱毛器の選び方
脱毛方式で選ぶ

脱毛方式には、以下の3つがあります。
- フラッシュ式
- レーザー式
- ローラー式
フラッシュ式
痛みが少なく、広範囲にケア出来るので初心者の方におすすめ。
毛のメラニン色素に光を当て、毛根にダメージを与えるタイプなので、うぶ毛などの細い毛には反応しにくい場合があります。
サロンやクリニックでの脱毛経験がある方には向いてないかも?
現在の家庭用脱毛器ではこのフラッシュ式が主流になっているので、
種類がたくさんあり、選択肢が多いのもメリットです。
レーザー式
クリニックなどにある業務用の機器の出力を抑えて、家庭で使えるようにしたものがレーザー式。
フラッシュ式よりもパワーが強く効果を感じやすい反面、痛みを感じやすい、範囲が狭いなどのデメリットが特徴。
ピンポイントでケアしたい方に向いています。
ローラー式
毛を挟み込むローラーで、物理的に毛を抜き取るタイプ。
フラッシュ式やレーザー式と比べ安価な製品が多く、効果が目に見えてわかりやすいので
『今すぐムダ毛を無くしたい!』
という方に向いています。
一度に多くの毛を物理的に抜く方式なので、
痛みが強いのがデメリットと言えるでしょう。
脱毛したい部位で選ぶ

脱毛器の種類によってケア出来る部位はさまざまです。
デリケートなvioへの使用には、『vio対応』である事はもちろん、
痛みを感じにくい物を選んだ方が良さそうです。
1台で全ての部位に使用出来る物もありますが、中にはカートリッジを交換しないといけない物も。
自分がどの部分をケアしたいのか?明確にした上で、適した脱毛器を選びましょう。
料金の安さ(コスパ)で選ぶ

脱毛器を選ぶ際に、『ただ安い』だけで選んでしまうと後で後悔することも。
いくつかのポイントに分けて、『コスパ』として見ていくと値段と内容に納得出来る脱毛器選びが出来るでしょう。
考えるべきポイントは以下の通りです。
- 本体交換 or カートリッジ交換
- 照射の範囲
- 最大照射回数
本体交換 or カートリッジ交換
光による脱毛器には、
『本体交換タイプ』
と
『カートリッジ交換タイプ』
があります。
『本体交換タイプ』
は照射回数を使い切ったら買い替える必要があり、いわば消耗品です。
『カートリッジ交換タイプ』
だと、
使い切っても新しいカートリッジに変えるだけでいいので長期的に見るとコスパが良い場合が多いでしょう。
また、カートリッジには
照射範囲を広げるものや、光で美肌ケアが出来るものもあります。
照射の範囲
照射する面積も確認しておくのがベター。
照射範囲が広いものを使えば、
腕や脚、お腹など広範囲をスムーズにケア出来ます。
一方で、レーザー式などの狭い範囲のものは
細かい部分のケアにはピッタリ。
それぞれ一長一短なので、あなたの目的に合わせて選びましょう。
最大照射回数
光を照射出来る回数は製品ごとに決まっていて、
数十万~数百万発とさまざま。
コストが気になる場合は、
製品の価格と最大照射回数から
1照射あたりの単価を計算してみましょう。
脱毛器の機能で選ぶ

脱毛器を選ぶポイントとして、
備わっている機能も大事ですよね?
チェックしておきたい機能は以下の通りです。
- レベル調節機能
- 連続照射モード
- 冷却機能
レベル調節機能
同じパワーでも、肌の状態(敏感肌、日焼け)や毛の状態(濃い、多い)によって感じる痛みはそれぞれ。
レベル調節が出来ると、
肌や毛の状態に合わせて最適なケアが出来るので大事な機能の一つです。
連続照射モード
連続照射モードもあれば便利な機能。
腕や脚などの広範囲のケアもスピーディーに出来ます。
逆に全身のケアをする際に、
照射間隔が長いとケア自体が億劫になってしまうことも。
冷却機能
照射しながら肌を冷やせるので、
肌の負担を減らすことが出来る機能。
脱毛器は基本的に毛根に熱を与えてケアしていくため、日焼け後のようなほてりが残ります。
そのほてりをすぐ冷やすことで、
炎症、赤みなどの肌トラブルを防ぎます。
安心して買えるかどうかも要チェック

脱毛器を購入する時は、信頼出来るメーカーか?販売実績はあるか?など安心して買えるかどうかもチェックしておく必要があります。
『他より安いから』という理由だけでよく分からないメーカーやサイトで買い物すると
- 不良品が届く
- 壊れても保証してくれない
- お金だけ支払って商品が届かない
- 個人情報を悪用される
このようなリスクも0ではありません。
購入する際は、
・公式サイトまたは公式ストアか?
・販売実績のあるメーカーか?
・保証内容の記載はあるか?
・問い合わせ先の記載があるか?
などをよく確認しておきましょう。
おすすめ脱毛器ランキング
おすすめ脱毛器ランキング1位 KE-NON(ケノン)
おすすめ脱毛器ランキング2位 ホームストラッシュ
おすすめ脱毛器ランキング3位 スムーズスキン pure fit
- 肌の色に合わせて自動調整してくれる
- 『プレシジョンヘッド』で指や口元もOK
- 2年間のメーカー保証付き
ケア方式 | フラッシュ式 |
ケア出来る部位 | I・Oライン、男性の髭以外 |
カートリッジ交換 | 無 |
照射範囲 | 3c㎡ ヘッド装着時 1c㎡ |
最大照射回数 | 100万発 |
レベル調節 | 10段階 |
機能 | 連続照射 スキントーンセンサー |
『プレシジョンヘッド』を装着することで照射範囲をピンポイントに出来るので、うなじや指などの細かい部分のケアが簡単に出来ます。
男性の髭への使用は推奨されていないので、髭を脱毛したい男性には向きません。
メーカー2年保証も付いているので、万が一の故障や不具合が起きても安心。
\公式サイトはこちら/
メンズにおすすめ脱毛器ランキング
メンズにおすすめ脱毛器ランキング1位 オーパスビューティー03 Power Pro
メンズにおすすめ脱毛器ランキング2位 アイスダンディ
- 最大17J(ジュール)のハイパワー
- ICE技術で痛みを感じにくい
- 3種類のアタッチメント付き
ケア方式 | フラッシュ式 |
ケア出来る部位 | 全身 |
カートリッジ交換 | 無 |
照射範囲 | - |
最大照射回数 | 30万発 |
レベル調節 | 5段階 |
機能 | 連続照射・冷却 |
最大17ジュールという業界上位のハイパワーを実現した脱毛器。
冷却機能が搭載されているので、冷やす手間がなくラクにケア出来ます。
たくさんのモデルやYou Tuberが紹介しているのもあって、発売後すぐに人気脱毛器の仲間入りを果たしました。
\公式ストアはこちら/
メンズにおすすめ脱毛器ランキング3位 トリア
学生におすすめ脱毛器ランキング
学生におすすめ脱毛器ランキング1位 LAVIE(ラヴィ)
学生におすすめ脱毛器ランキング2位 ドクターエルミスヌード
学生におすすめ脱毛器ランキング3位 ソイエ ボディ用
家庭用脱毛器の効果は?

毛量は減るが、永久脱毛は出来ない
基本的に家庭用の脱毛器で、永久脱毛は出来ません。
また、脱毛サロンでも出来ない為、どうしても永久脱毛したい場合は
永久脱毛に対応しているクリニックでの医療脱毛になるでしょう。
家庭用脱毛器はあくまでも『減毛・抑毛』を目的としていますが、正しく使うと
- 毛が生えてくるスピードが遅くなる
- 生えてくる毛の量が減っていく
などのメリットがあり、お手入れがかなりラクになります。
そして使い続けていくことで、
永久脱毛に近い効果を得られるようになります。
効果が出るのはいつから?
効果を実感するまでの期間は個人差があり、
- 毛量
- 毛質
- 毛の太さ
- 現在の毛周期
- ケアする部位
これらの条件によって全く変わってきます。
ですがケアする部位に関しては、vio・ワキなど毛が太くて濃い部分は3~7回、腕・脚など薄い部分は2~5回で効果を実感する人が多いようです。
おすすめ脱毛器の効果的な正しい使い方は?

手順
手順は以下の通りです。
※冷却機能が搭載されている脱毛器では不要です。
※細かい順序や方法は脱毛器によって異なる事があるので、使う前に必ず取扱説明書を読んでください。
実際ケアをする時、同じ箇所を何度も照射しないよう注意しましょう。
肌へのダメージが大きくなるだけで、脱毛効果が大きくなるような事はありません。
頻度
効果的なケアの頻度としては、1部位に対して1週間に1回程度が好ましいでしょう。
ムダ毛は毛周期というサイクルに沿って生え変わっていきますが、
ケアをして効果があるのは『成長期』だけです。
なので成長期だけ狙い撃ちするために、週に1回のペースが良いですね。
ケア
脱毛期間中は保湿などのケアをしっかりやっておきましょう。
- 脱毛の効果が高まる
- 照射した時の痛みが軽減される
- ケア後の肌トラブルを防ぐ
などのメリットが得られます。
部位別にケアの仕方を見ていきましょう。
顔
化粧水や美容液でしっかり水分を入れてあげてから、乳液などで保湿するようにしてください。
乾燥した感じが続きそうなら保湿パックを試してみてもいいでしょう。
洗ったりケアをする際、皮膚に爪が立たないよう注意しましょう。
身体
身体も基本的には化粧水、美容液、乳液、クリームなどでしっかり保湿を行ってください。
着る服の素材によっても、摩擦でダメージを受ける場合があるので
あまり荒くない素材の服を選びたいですね。
外出の際は日焼け止めクリームも忘れずに。
デリケートゾーン
VIOは肌が特に敏感なので、なるべく低刺激の
化粧水や美容液、乳液で保湿していきましょう。
ただし量は少なめに塗るようにして下さい。
【日本製が安心?】製造国について

製造国を見た時、どうしても海外より日本で作られた物のほうが良いと思われがち。
ですが海外製の全てが品質が悪いかと言うと決してそんな事はありません。
もちろん日本で製造された物は品質が良くクオリティも高いですが、
それだけではなく
『安心を裏付ける販売実績はあるのか?』
『同じ日本で使っている人は問題なく使えているか?』
なども一緒に見て考えると、商品選びの幅が広がるでしょう。
おすすめ脱毛器の安全性は?

安全かどうか?
人気があり多くの人が使っている脱毛器は品質的には問題ないですが、
『黒色に反応する光を当てる』性質上、間違った使い方をして安全な訳がありません。
家電や道具などなんでもそうですが、間違った使い方をして安全じゃないのは当然。
脱毛器を使用する前にも、取扱説明書をよく読み正しい方法でケアをしていって下さい。
痛みは?
脱毛の痛みは脱毛器の種類や個人差で違いますが、よく
『輪ゴムで弾かれたような痛み』
と例えられる事が多いようです。
フラッシュ式よりレーザー式の方が痛いと感じる方が多そう。
他にも生理中や体調が優れない時はより敏感になるので、脱毛器の利用は控えた方が良さそうです。
ほくろやタトゥーは?
フラッシュ式やレーザー式の脱毛器では、
『毛の黒いメラニン色素に反応する光を当て、その熱で毛根にダメージを与える』
という仕組み上、どうしてもムダ毛以外の黒いものにも反応してしまいます。
なのでもちろんほくろやタトゥーに反応するし、色黒の肌にも反応してしまう場合も。
ほくろやタトゥーにはバンドエイドや明るい色のシールを貼るなどでOK。
日焼けサロンに通うくらい日焼けをしている方は、選ぶ脱毛器が自分の肌の色に対応しているか確認してから購入しましょう。
実際に使用する時も、低いレベルから段階的に上げながら使って下さい。
妊娠中は?
妊娠中に脱毛器を使用したケアはNGです。辞めて下さい。
基本的に胎児には影響がないとされていますが、
それでも使用NGの理由は以下の通りです。
- ホルモンバランスが乱れやすい為、肌トラブルのリスクが上がる
- 脱毛の為に同じ体勢を保つ事が母子共に辛い
- 痛みを感じてお腹が張ると、胎児に良くない
脱毛器の光そのものが赤ちゃんに影響することはないものの、
上記のような理由から妊娠中の脱毛は出来ません。
ムダ毛が気になる場合は、肌の負担が少ない電気シェーバーを使います。
脱毛器のよくある質問/Q&A

脱毛器おすすめランキングまとめ
おすすめ脱毛器第1位:ケノン
\公式サイトはこちら/


メンズにおすすめ脱毛器第1位:オーパスビューティー03 Power Pro
\公式サイトはこちら/


学生におすすめ脱毛器第1位:LAVIE(ラヴィ)
\公式サイトはこちら/

